
インタビュアーのダイキチカバーオール広報のNですよろしくお願いします!
学生時代は剣道に打ち込んでいたという大西さんですが、ダイキチカバーオールを知ったきっかけは何だったのでしょうか?


就活支援のイベントに参加して、ダイキチカバーオールの役員の方とお食事をしたのが最初です。その後に説明会に参加しました。
いきなり役員さんとお食事するなんて結構稀だと思いますが、ダイキチカバーオールはそういった風土ですよね。

その時の会社の印象はどんなかんじでしたか?


そうなんです!他のお会社はいきなり食事を共にするなんてというところはなくて、すごく印象深かったんです。
でも、就活イベントに参加するまでは会社の名前も知らなかったんです。
でも、知らない会社だったにもかかわらず、説明会に参加したってなかなか勇気ありますね。(笑)


「ビルメンテナンスの会社」と聞いてもピンとこなくて(笑)。一体何の会社なのかとで調べるまでわからなかったのが正直なところです。
確かに社名からは職種や業態は想像しにくいかも……。だからこそ、先入観なく会社の方と話ができたのかもしれませんね。


そうですね。(笑)
役員の方のお話が興味深くとても魅力を感じました。この会社の方は皆さん、本当に楽しそうにお仕事されているなと思ったんです!
先輩社員が仕事に取り組む姿勢に魅力を感じたということですか?


そうです!ビジネスモデルに将来性を感じたことに加え、会社として「イキイキさせ屋」という考えを大切にしていて、自らもイキイキと働く先輩社員の姿が決め手になりました。内定承諾前の合宿で多くの社員の方にお会いし、「ここで働きたい」という思いがどんどん強くなっていきました。
会社の特徴として「フランチャイズオーナーが営業しなくてもいい」というスタイルが、ダイキチカバーオールの特長ですよね。
企業成長も毎年しているとのことで、会社ともに成長が感じられる企業ではないですか?


フランチャイズの仕組みで営業をしなくてもいいっていうのは他の企業ではあまりなく、加入いただくフランチャイズのオーナー様とも大きな信頼関係を築けていると思います。そして、こんなに安定して収益を得られる仕組みは他にありません。事実、17期(2018年度)連続増収増益というのはかなりの成長企業です。

学生時代は剣道に打ち込んだという大西さん。会社の“人材”と“ビジネスモデル”に大きな魅力を感じていることから、インタビュー中も会話に熱がこもり、会社の将来を熱弁。人の話を真剣に聞く姿勢で周囲からの信頼も厚く、新人ながら兄貴分の風格。
現在(取材当時)は研修期間中ということですが、研修の内容を教えてください。


テレアポでお客様を発掘したり、先輩の営業に同行したりしています。口下手なので、短時間で会社の魅力を伝えるのが本当に難しくて……。
確かにお話するのってかなり難しいを思います。。。。
目下の課題はトークスキルの上達ですか?


そうですね。
電話が終わるたびに、「今のトークはここを修正するほうがいいな」と毎回振り返っています。それに自分には暗記力がなくて、マニュアルがなかなか覚えられなくて……。お客様に会社の特長を紹介する1200文字の文章がなかなか覚えられませんでした。覚えるだけじゃなくて、内容を理解していないとスムーズに話せませんね。
確かに、初めてのお客様に話を聞いてもらうのは簡単なことじゃありませんよね。
ちなみにもうアポは取れましたか?


はい!3件取れました。
1件はこれまで清掃サービスのご利用経験がないお客様でした。
もう1件は別の清掃会社を利用しているけれど、比べてみたいので資料だけ欲しいというお客様。
もう1件は将来的に利用する可能性があるというお客様でした。
おお、それは営業につながりそうなお客様ですね!その時の大西さんの顔が目に浮かぶようです。(笑)


アポが初めて取れたときは、「よっしゃー!」とガッツポーズしたいくらい嬉しかったです!
正直、同期がすでにアポ取りに成功していたのでかなりあせっていました。
でも、一応プライドがあるので、控えめに喜びを表現しました(笑)。自分もがんばらないと……という思いは強かったです。
皆さんモチベーション高く前に進まれていますね!
研修後の配属先は決まりましたか?


はい。新卒採用の担当に決まりました。
入社1年目で採用担当になるなんて、ダイキチカバーオールっぽい人事という印象です。他にはあまりなさそうかと思います。


大学時代に学生同士のつながりを活かした就活団体を運営していたので、入社後も多くの学生と会ってみたいと思っていました。実は昨年の10月からダイキチカバーオールの採用担当として仕事に携わっているんです。
なんと!在学中から採用担当の窓口をされていたということですね。


一般にはあまり知られていない中小企業の素晴らしさを学生に知ってもらうために、学生を集めたイベントを開催し、そこから採用につながったという実績があります。
過去に大西さんが企画したイベントで、後輩の採用が決まったということですか?


実は同期の3人も自分の紹介でダイキチカバーオールに入社しました。自分の紹介で後輩が3人、ほかイベントを通じて3人内定が出ています。
それはすごい!大西さんの言葉が就活中の学生に響いたということですね。


自分の言葉で会社の魅力を伝えた学生が、採用・入社につながっていることがとてもうれしいです。これからも自分がイキイキと働いていることを学生に伝えていきたいと思っています。
採用担当は、学生に企業を知ってもらうための広告塔のような立場でしょうか。


確かにそうですね。企業にとって企業イメージを向上させるためのブランディングは重要です。採用担当の責任は大きいですね。
ダイキチカバーオールとしての今後の目標を教えてください。


私たちの企業目標は、2025年に“行列のできる会社”になることです。具体的には、日本一加盟したいフランチャイズになること。日本一お掃除を任せたい会社になること。そして、日本一働きたい会社になることを企業目標に掲げています。
最後に、採用担当としての大西さんの目標は何ですか。


会社説明会では、ダイキチカバーオールのブース前で学生が行列を作ることです。
それも“行列のできる会社”になるということですね。


はい!多くの学生と出会って、「この会社で働きたい」と思ってもらえるような関係を築いていきたいと思っています。
ありがとうございました。今後もますます頑張ってください!


ありがとうございました!