
インタビュアーのダイキチカバーオール広報のNですよろしくお願いします!
ダイキチカバーオールという会社を知ったきっかけを教えてください。


ある人材派遣会社のインターンシップで、「人事と学生が出会うイベント」に運営側として携わった際、ダイキチカバーオールという会社の存在を知りました。
最初は会社に対してどのような印象をお持ちでしたか。


実は別の業界を目指していたので、正直なところあまり興味はありませんでした(笑)。「清掃業界のフランチャイズ」と聞いても、仕事の内容を想像できなくて……。参加したイベントで適正検査を受けて、「マッチしているので一度ランチでも」とご連絡をいただき、会社のことを調べるようになりました。
なるほど。ランチ会から入社を決めるまでの間、どのように気持ちが変わっていきましたか。


まだ選考も受けていない自分のために、人事担当の方だけでなく、役員の方まで同席してくださったことにとても驚きました。
役員の方まで同席されたなんて、それはうれしいですね。


面談を重ねるうちに、社員の皆さんの人間的な部分、人柄に惹かれて「自分もこの会社で働きたい」という思いが強くなりました。
今は新入社員研修の真っ最中ですね。


はい、テレアポを担当しています。1カ月半、商談でつながったのが14件。実は少し自信があったので、なかなかアポが取れなくて焦りました。
14件とはすごいですね。それでもまだ納得できない成績ですか?


インターンシップで違う業界のテレアポをやったことがあり、そのときの成績が良かったのでかなり自信があったんです。最初の頃は結果が欲しくて、一方的にぐいぐい押すばかりでした。
この1カ月間テレアポを通じて、何か営業のコツはつかみましたか?


全く話を聞いてくれない方も多く、ちょっとやそっとのことでは心が折れなくなったことでしょうか(笑)。一番重要なのは、先方のニーズを引き出すこと。少しずつですがお客様の本音を引き出せるようになってきました。
今はトークスキルをブラッシュアップしている段階ですね。テレアポでうれしかったことはありますか?


「清掃サービスなんかいらない」と断っていたお客様が、「日常的な清掃は間に合っているが、実はカーペットが汚れているので何とかしたいと思っていた」とアポにつながったときはうれしかったです。
今は営業の何たるかを日々学んでいるところでしょうか。


最初は「ダイキチカバーオールのことをご紹介させてください」とこちらの思いばかり伝えていましたが、それだけではダメだと実感。テレアポでの失敗や成功体験を通じて提案の流れを見直すなど、営業ついて勉強中です。
営業マンとして将来こうなりたいという理想はありますか。


入社前の目標は、ダントツのトップ営業マンでした(笑)。でも、当然ですがそんなに甘くありませんね。上司から「お客様へのお役立ちが営業の本質」と教えていただき、それを実践されている姿を見て考えが大きく変化しました。トップ営業マンになることより、一番にお客様のことを考える営業マンになりたいと思っています。
入社前と入社後ではずいぶん考え方が変わったということですね。


先方のニーズも引き出せないまま無理にアポをとっても、その後の営業はうまくいきません。「お客様に会う」という実績を残すためのテレアポは、営業本来の目的ではないことを数多くの失敗から学びました。
ダイキチカバーオールはどんな会社だと思いますか?


人間的にも仕事面でも圧倒的に成長できる会社です。会社のイメージは入社前よりむしろ良くなっているかもしれません。
入社後、さらに印象が良くなっているなんて素敵な環境ですね。


アポが1件も取れずに落ち込んでいたら、その日のうちに上司から「そんなことで落ち込むな。まだまだ先は長い」と電話がかかってきました。苦しいときに周りの人が助けてくれるという安心感は働く上で心の支えになっています。
これからの目標を教えてください。


ダイキチカバーオールは、経営理念でもある「イキイキ」を体現している会社。自分がイキイキ働くだけではなく会社全体を見て、イキイキ働くことのできる環境を作っていきたいと思っています。いずれは会社の方向性を決められるような……役職で言えば役員くらいにはなりたいです(笑)。
ダイキチカバーオールは、そんなことも言える雰囲気なんですね。


はい、少しくらい大きなことを言っても、上司や先輩は器の大きな人ばかりなので笑って受け止めてくれるんです。
キャリアアップしていくために、必要なスキルとは何でしょうか。


来月から先輩の商談に同行させていただくのですが、早く一人でお客様の前に立てるようになりたいですね。まずは一歩ずつ経験値を蓄えていきたいと思っています。